弊社の歩、沿革。1970年より、当時の時代背景とともに、弊社の歩みについて紹介いたします。

097-597-7777

月~土曜 8:00~17:00

お問い合わせ 24時間受付

採用情報

弊社は1972年に大分県大分市大南地区に誕生しました。
創業からのあゆみを、当時の時代背景とともに振り返ります。

弊社は1972年に大分県大分市大南地区に誕生しました。
創業からのあゆみを振り返ります。

1970
1972年6月 本社

白元が「ソックタッチ」を発売。 国際連合人間環境会議開催。 労働安全衛生法施行。 田中角栄通産相が「日本列島改造論」発表。 コンコルドが東京国際空港に飛来。 サントリーが業界初の500ミリリットル入り缶ビール(ロング缶)を発売。缶ビール容器多様化の始まり。 イギリス、ポンドの変動相場制移行。 最高裁判所で日照権が初めて認められる判決が下される。

大分市大字辻417番地に大南衣料として創業

1972 1972
1972年11月 本社

大阪市営地下鉄四つ橋線の玉出駅 - 住之江公園駅間が開業し、全線開業。 東北自動車道開通(岩槻IC - 宇都宮IC)。

大南縫製株式会社と改名 設立(資本金100万円)

1973年1月 本社

デンマーク、アイルランド、イギリスが欧州諸共同体に加盟。 大関・琴櫻が第53代横綱に昇進。第51代横綱・玉の海の急死直後の前々年九州場所以来続いた北の富士のみの"一人横綱状態"は8場所で終止符。

大分市大字端登に竹中工場を設立

1974年2月 本社

永谷園が「あさげ」を発売。 キヤノンが小型ビリングマシン「CANONAC(キヤノナック)100」を発売(4月10日には「500」も発売)。 朝日新聞朝刊に掲載されていた長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』の連載が長谷川の病気により連載再開すること無くこの日で終了。1946年に夕刊フクニチでの連載開始から約24年間の歴史に幕を下ろす。連載回数は通算6477回。 第47回選抜高校野球大会は高知高校が原貢監督・辰徳三塁手の親子を擁する神奈川・東海大相模高校を破り同校のみならず高知県勢としてもセンバツ初優勝。

大分市大字辻47番地に本社工場を新築移転

1974
1975年4月 本社

マイクロソフト設立。 NHKホールで「ザ・ピーナッツ さよなら公演」を開催し、ザ・ピーナッツ引退。 クイズ番組『パネルクイズ アタック25』(ABC・NET系)放送開始。 ローソン設立。

大分市大字中戸次に内職工場を借家で10名程度で始める

1975年5月 IT

イギリスのエリザベス2世夫妻が日本を訪問(イギリスの国家元首として初の来日)。 エベレスト日本女子登山隊の田部井淳子が女性として世界初の登頂に成功。

電電公社のファクシミリを全工場に設置(IT化の始まり)

1977年2月 本社

フジテレビ系火曜ワイドスペシャルの人気シリーズ『ドリフ大爆笑』が放送開始。

大分県南海部郡蒲江町に蒲江工場を設立

1978年11月 本社

長戸大幸が月光恵亮、織田哲郎、亜蘭知子らと音楽制作会社ビーイングを設立する 本田技研工業が2ドアクーペ「プレリュード」を発売(同時にベルノ店設立)。

大分県国東郡安岐町油留木に専属工場を発足

1979年4月 本社

藤子・F・不二雄原作の人気アニメ、テレビ朝日『ドラえもん』(第2作)放送開始。 TBS系で『クイズ100人に聞きました』(司会:関口宏)が放送開始。 蛇の目ミシン工業がコンピュータ機能付きミシン「メモリア」を発売。

大分市大字中戸次4539-15(現本社)を購入移転

同時に竹中工場と戸次内職工場を封鎖

1980
1980年2月 ウスキアパレル

トヨタ自動車が「カムリ」を発売。当初の車名は「セリカ・カムリ」。 本田技研工業が「クイント」を発売。

臼杵市熊崎に農業倉庫を借り、臼杵工場を設立

1980年6月 中国

日産自動車が「ラングレー」を発売(「パルサー」の姉妹車。「サファリ」も同時発売)。 ダイハツ工業が「クオーレ」/「ミラ」を発売。

初の中国訪問(北京・瀋陽・大連)

1982年8月 本社

フィリップスが世界初のCDを製造。 日産自動車が同社初のミニバン「プレーリー」を発売。

戸次工場を1階基礎部分増改築

大南縫製株式会社創立10周年記念式典を行う

本社を大分市大字辻より現所在に移転登記

1982 1982
1982年11月 ウスキアパレル

トヨタ自動車が「マスターエースサーフ」を発売。

臼杵市江無田に臼杵工場を新築、旧臼杵工場を廃止

1984年7月 受賞

ロサンゼルスオリンピック開催。

大分県経済団体連絡協議会主催、第1回TQC発表大会で優秀賞、大分県工業倶楽部会長賞受賞

1985年1月 本社

ロナルド・レーガンがアメリカ合衆国大統領の2期目の任期開始。

本社社屋3階建完成(述べ床面先1,230㎡)

1985年5月 ウスキアパレル

第11回サミット開催。 モスクワ科学アカデミーのアレクセイ・パジトノフがテトリスを開発。

大分市森町に鶴崎工場を設立(現 株式会社ウスキアパレル)

1985
1986年2月 受賞

トヨタ自動車が「スープラ」を発売。 日産自動車が「RZ-1」を発売。 フィリピンのマルコス大統領が国外脱出、アキノ大統領が就任。(エドサ革命)

大分県中小企業フロンティア賞を平松大分県知事より受賞

1986
1986年4月 JDサイン

ソ連のウクライナ・ソビエト社会主義共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模な爆発事故発生(チェルノブイリ原子力発電所事故)。 東京・港区にアークヒルズが完成。大規模都市再開発のさきがけとなる。

姉妹会社、有限会社ファッションプリントを大分市大字中戸次4539-7に設立

有限会社ファッションプリント(現 株式会社JDサイン)設立 資本金300万円

1986年4月 受賞

ソ連のウクライナ・ソビエト社会主義共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模な爆発事故発生(チェルノブイリ原子力発電所事故)。 東京・港区にアークヒルズが完成。大規模都市再開発のさきがけとなる。

大分県中小企業家同友会代表理事より優秀企業第1号を受賞

1986-2
1987年1月 JDサイン

中国・北京の天安門広場で学生数百人がデモ。 日産自動車がパイクカーの「Be-1」を期間限定で発売。

有限会社ファッションプリント社屋完成

1987年11月 ウスキアパレル

全米女子プロゴルフ選手権で岡本綾子が日本人初の外国人賞金王となる。 金賢姫による大韓航空機爆破事件発生。

株式会社ウスキアパレルを設立(旧大南縫製臼杵工場)(資本金1000万円)

1988年3月 ウスキアパレル

アメリカ合衆国上院、グラス・スティーガル法撤廃法案可決。 青函トンネルが開業(海峡線 中小国 - 木古内間)。1954年1月6日の起工式から24年の歳月と7000億円の費用を投じた(開業時)。

株式会社ウスキアパレル増築完成

1988
1989年12月 本社

アメリカのジョージ・H・W・ブッシュ大統領とソ連のミハイル・ゴルバチョフ最高会議議長がマルタ島で会談し、冷戦の終結を宣言(マルタ会談)。 米軍パナマ侵攻。 ルーマニアのニコラエ・チャウシェスク政権崩壊。

大南縫製株式会社の資本金を1000万円に増資

1990
1990年9月 本社

韓国・北朝鮮、分裂後初の両国首相会談。 北京アジア大会が開幕、10月7日まで開催。 ソ連と韓国が国交樹立。

大南縫製株式会社を株式会社ダイナンに社名変更

1991年3月 ダイナンユニフォーム

ロドニー・キング暴行事件。 マツダが「ユーノス・プレッソ」を発売。 マレーシア発シンガポール行きシンガポール航空ハイジャック事件発生。

株式会社ダイナンユニフォームを設立(資本金1000万円)

1992年10月 本社

ローマ教皇庁が、ガリレオ裁判に誤りがあったことを認め、ガリレオ・ガリレイの名誉が死後350年経って回復される。

本社新社屋完成(1Fに社員用ラウンジ設置)

裁断・企画室に東レCAD・CAMシステムを導入

1993年2月 受賞

世界貿易センター爆破事件が発生。 荻原健司、ノルディックスキー世界選手権ファールン大会の複合個人で日本人初の個人総合優勝。

活き粋大分93'、まちづくり活性化協力賞第1号を大分市長より受賞

1994年12月 中国

第一次チェチェン紛争勃発。 日産自動車がコンパクトRVの「ラシーン」を発売。

上海大南服飾有限公司を設立(資本金9000万円)

1995年3月 中国

地下鉄サリン事件発生。カシオ計算機が液晶デジタルカメラ「QV-10」を発売。

上海大南服飾有限公司操業開始

1995
2000
2000年2月 IT

Microsoft Windows 2000日米欧同時発売。 2000年問題のうち閏日問題が発生、コンピュータの不具合が複数発生する。

GARBER製CAD・CAMシステムを導入、オンライン化

2000年3月 IT

ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCEI) が日本で「PlayStation 2」を発売。欧米の各地や豪州などでも同年中に発売した。 台湾の総統選挙が行われ、民進党の陳水扁が当選。 マツダが高級セダン「センティア」の生産を終了(これによりマツダの後輪駆動セダンが消滅)。

株式会社ダイナン インターネットホームページ開設

2003年4月 ウスキアパレル

アメリカ・イギリスによるイラク侵攻作戦開始(イラク戦争開戦)。 中国で新型肺炎SARSが大流行。

株式会社ウスキアパレルを臼杵市から大分市大字森町に移転

2003年8月 中国

パイレーツ・オブ・カリビアン(呪われた海賊たち)公開。

上海大南服飾有限公司にCADシステムを導入

2004年9月 中国

WRC(世界ラリー選手権)が日本で初めて開催される。 台灣北宜高速公路雪山トンネル上下行全線貫通。 アテネパラリンピック開幕( - 28日)。 江沢民が中央軍事委員会主席を退き、胡錦涛が中国の共産党、政府、軍の全権を掌握。 ニューヨーク商業取引所 (NYMEX) で原油先物相場が1バーレル50ドルを突破し、史上最高値を更新。

上海大南服飾有限公司、閔行区華漕鎮金輝路へ新築移転・操業

2004 2004-2
2005年10月 JDサイン

日米社会保障協定発効。 中国が有人宇宙船神舟6号の打ち上げに成功。17日には回収に成功。

有限会社ファッションプリントを株式会社JDサインに社名変更(資本金1000万円に増資)

2006年10月 JDサイン

日本の安倍晋三首相が中国を訪問。胡錦涛国家主席と首脳会談。 アメリカ合衆国の人口が3億人を突破。

株式会社JDサインの資本金を9800万円に増資

2007年2月 JDサイン

NASA、国際宇宙ステーションの第18次長期滞在搭乗員に、日本人宇宙飛行士・若田光一を選出。

株式会社JDサイン判田事業所設立(ショーウィンドウ兼倉庫)

2010
2010年3月 本社

冬季バンクーバーパラリンピック開催。

但馬克介 株式会社ダイナン代表取締役を退任。取締役相談役に就任

但馬史晴 が株式会社ダイナンの代表取締役に就任

2010年6月 中国

鳩山由紀夫総理が総理大臣および民主党代表の職を辞することを表明。 菅直人を首班とする菅内閣が発足する。 アフリカ大陸で初のワールドカップ、FIFAワールドカップ 南アフリカ大会が開幕。 世界初となる天体に着陸してのサンプルリターンに成功した小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還、機体は大気圏再突入時に燃え尽きた。翌日、小惑星イトカワから採集したサンプルの入ったカプセルが回収された。

江蘇省溧陽市社渚鎮興隆路6号に土地建物を購入

2010

溧陽市大南服飾有限公司を設立(資本金2億円)

2011年4月 中国

東京電力福島第一原発事故の国際評価をレベル7に引き上げ。旧ソ連・チェルノブイリ原発事故と同レベル評価。 キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長がキューバ共産党第一書記から正式に退任すると発表。これによりカストロ前議長は全ての公職から引退することとなった。 英ウィリアム王子の結婚式。一般家庭出身のケイト・ミドルトンとロンドンのウェストミンスター寺院で行われた。

上海大南服飾有限公司が閔行区華漕鎮金輝路より閔行区華漕鎮紀鶴路839弄5号へ移転操業開始

溧陽大南服飾有限公司落成式典・操業開始

2011 2011-2
2012年3月 中国

国勢調査局の推計で世界人口が70億人を突破する(国連人口基金による2011年版「世界人口白書」の推計では前年に突破)。

旧大南支所購入

職業訓練法人西服会 研修センター兼技能実習生寮設立

2012年8月 本社

アメリカ航空宇宙局の火星探査機キュリオシティが火星に到着(着陸)した。 イギリス、ロンドンパラリンピック開催。

株式会社ダイナン吉野工場を本社に移転

2015年2月 本社

セルジオ・マッタレッラが、ジョルジョ・ナポリターノの後継としてイタリア大統領に就任。 大韓航空ナッツ・リターン事件。

「エコおおいた推進事業所」登録

2016年9月 IT

G20首脳会合が閉幕。 バチカンでマザー・テレサの列聖式。 週刊少年ジャンプ『こち亀』連載終了発表。 ファミリーマートとユニーグループHDが経営統合。 ブラジル・リオ五輪、パラリンピック開催。

株式会社ダイナン ホームページリニューアル公開

2017年6月 本社

上野動物園(東京都台東区)のジャイアントパンダの雌「シンシン」(11歳)が約5年ぶりに赤ちゃん(後の「シャンシャン」)を出産

ウスキアパレル、JDサイン、ダイナンユニフォームを100%ダイナンの持ち株会社に

創業45周年を迎えました

2018年7月 本社

フィギュアスケートの羽生結弦が国民栄誉賞を受賞。2020年東京五輪・パラ五輪マスコットキャラクター名称発表『ミライトワ』と『ソメイティ』。

ウスキアパレル、ダイナンユニフォームを統合。