募集要項。募集中の職種や、募集対象、必要書類、教育制度についてなど。出産・育児支援についても紹介しています。

097-597-7777

月~土曜 8:00~17:00

お問い合わせ 24時間受付

採用情報

2023年新卒向けの採用活動を3月1日より開始します。
また、中途採用者向けの採用活動も行っております。
随時会社見学(採用情報メニューの見学申し込みフォームより受付)、
お問い合わせ、ご応募をお待ちしております。

募集職種について

募集職種
※ 職種名をクリックすると仕事内容が表示されます
  • 1. 裁断オペレーター

    一着の衣服をつくるために必要となる生地の必要数を計算したり、生地の材質や柄に応じて裁断します。大型機械を導入して自動化で行う裁断が中心。生地によっては、手作業で丁寧に裁断していく場合もあります。

  • 2. 刺繍オペレーター

    専用ソフトを使って最大で12色の刺繍糸を使い、イメージの再現性を高める刺繍加工を施しています。サンプル制作から本生産まで、裁断部や縫製部と入念な打ち合わせをしながら進めています。

  • 3. 縫製オペレーター

    各種ミシンをはじめ、さまざまな機械を操作しながら、サンプル部の指示や指導のもとに縫製作業を進めていきます。縫製をいくつかの工程に分け、作業の効率化を図るとともに品質向上をめざします。

  • 4. パタンナー

    お客様からいただいたデザイン画にあわせて型紙をつくります。CADシステムなどを利用することで、国内外の生産現場とものづくりを円滑に進めています。
    (パタンナーをご希望される方のみ服飾系のコースを選択された方を歓迎します)

  • 5. 検品・仕上作業員

    納品前の製品の検品・仕上げをしていきます。

  • 6. ミシン縫製機器などの保守メンテナンスオペレーター

    社内にある各ミシンの故障・不具合などの修理やメンテナンスをします。

  • 7.事務職

    電話応対、データ入力、資材仕分け、書類作成他

製品にするアイテムは、こちらをご覧下さい。

募集要項

募集対象
  • 1. 理系学部生
  • 2. 文系学部生
  • 3. 短大生
  • 4. 高専生
  • 5. 専門学校生
  • 6. 既卒者
  • 7. 高卒者
  • 8. 中卒者

※学歴・学部・学科は問いません。

募集学部・学科
全学部・全学科
募集人数
2~5名
採用フロー

採用後の待遇

諸手当
通勤手当、時間外手当、住宅手当、技術手当、役職手当
賞与
年2回(8月、12月)
休日休暇
  • 1. 週休2日制
  • 2. 有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
待遇・福利厚生・社内制度
  • 1. 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
  • 2. 退職金制度
  • 3. 資格取得支援制度
  • 4. 育児時短制度
  • 5. 定年65歳(条件により定年後の延長可能)
勤務地
本社
勤務時間
8:00~17:00(実働8時間)
教育制度
  • 1. 新入社員研修
  • 2. フォローアップ研修
  • 3. プロジェクト参加型研修

採用実績

採用実績(学校)
<大学>
  • 大分大学
  • 日本文理大学
  • 福岡大学
  • 岡山理科大学
  • 別府大学
<短大・高専・専門学校>
  • 大分県立芸術文化短期大学
  • バンタンデザイン研究所
  • 東京服飾専門学校
  • 別府溝部学園短期大学
  • 総合技術工学院
  • 大塚きもの・テキスタイル専門学校
  • 大村ファッションデザイン専門学校
  • 文化服装学院
  • 九州造形短期大学
  • 香蘭ファッションデザイン専門学校
  • 田北文化服装学院
  • 新宿美術学院
<高等学校>
  • 大分高校
  • 津久見高校
  • 鶴崎工業高校
  • 大分工業高校
  • 情報科学高校
  • 野津高校
  • 大分女子高校
  • 竹田高校
  • 臼杵高校
  • 大分商業高校
  • 大分東名高等学校
  • 三重総合高等学校久住校

出産・育児支援

出産・育児を後押しし、働く女性を応援します。
入社してからずっと長く働き続けられる環境整備に努めています

出産・育児支援
育児休業制度
満1歳未満の子どもを養育する社員は、育児休業を取得することができます。
産前産後休業制度
産前6週間、産後8週間の休業期間中は有給扱いになります。
育児のための短時間勤務制度
育児中の社員は、通常より最長2時間の範囲で短縮して勤務する短時間勤務制度を利用することができます。法定を上回る小学校就学前の年度末まで利用できます。
妊娠期間中の時間外労働の制限・時差出勤等
妊娠中の社員は、時間外労働を免除する制度、時差出勤の制度等を利用できます。

産休・育休取得者の声

産休・育休取得者の声

1人目で産休・育休を取得。もうすぐ2人目で産休に入ります。

裁断部 後藤さん 子ども:1人 出産・育休後、時間短縮利用中

私はもうすぐ2人目の出産の為、産休に入ります。1人目でも産休・育休を取得でき、そして復帰させてもらえたので、とても感謝しています。復帰後は時間短縮も利用させてもらいながら、仕事に育児にがんばっています。私のまわりでは育児をしたくても産休・育休を取得できないという会社もあると聞きます。それにくらべて、社長から2人目を後押ししてくれたりするので、安心して産休・育休を取ることができました。復帰してからも頑張ろうという気持ちになれますし、何よりも " 戻れる職場がある " ので、安心して出産・育児に取り組めます!