ダイナン自社工場への中国出張~風景その4【街の様子】

こんにちは。8月も後半となり、小中学校では今日から2学期が始まった学校も多いようですね。
少し肌寒くもあり、トンボも飛び交い...ふと秋の気配を感じるような季節の変わり目です。
さて、「ダイナン自社工場への中国出張」と題して、3回にわたり中国の風景をご紹介してまいりました。
前回までのブログはこちら
>>>ダイナン自社工場への中国出張~風景その1【南京南駅(なんきんみなみえき)編】
>>>ダイナン自社工場への中国出張~風景その3【溧陽(リーヤン)と上海編】
駅や高速鉄道の様子、食事についてご紹介してまいりました。
今回は街中の風景をご覧いただきます。
最初の写真は...!?
おじさんの前に立ちはだかる発泡スチロールの山とレトロなリヤカー自転車。
まさか...これをこのリヤカー自転車に積むのか?まさか...と思いながら眺めておりました。
つ、積めている!!!
この写真、荷物の量は加工して増したりしていません。これが上海のリヤカー職人技です。
さらにこのリヤカー自転車を自在に運転して走らせ、これらの荷物を運んで行くから凄い。
中国国民のたくましさと言いますか...溢れるエネルギーを感じずにはいられない1枚です。
そしてこちらは、人気のTシャツが奪い合いになるなど、中国で支持を得ているユニクロの店舗。
日本のショッピングモールと変わりません。
お手頃な価格で良い物が購入できるお得感は、中国人にとっても日本人にとっても共通の魅力なのでしょうね。
さて、こちらは自動販売機です。
日本ではここ最近のニュースで必ずと言っていいほど耳にするキャッシュレス決済。
日本でもようやく普及し始めたようですが、中国はキャッシュレス決済の普及率が日本より圧倒的に高いのです。インフラもしっかりと整備されています。
私は自動販売機でコカ・コーラを購入。
コカ・コーラは中国語で「可口可乐」と書かれています。この字の並びだと、なんとなくコカ・コーラって読めちゃいますね。
「乐」の字は、日本の「楽」にあたります。うまく命名されているなと思いますね。
左のQRコードがウィーチャットペイ。右がアリペイです。アリペイのQRコードに、紅包って文字が見えるのは「ホンバオ」という中国のご祝儀袋のこと。
中国には春節の時期に、紅包(赤い色のご祝儀袋)に入れて配る週間があります。日本のお年玉に近いかもしれません。
この表示は、最高99元のご祝儀袋当りますキャンペーン!!!といったところでしょうか。
街中には電気自動車(FV)用の充電スタンドも普及しています。もちろん決済はキャッシュレスが主流。
こういうところは中国の方が一歩リードしていると思います。
さて、4回わたりご紹介してきたダイナン自社工場への中国出張~風景シリーズは今回でひとまず終了です。
中国へ行く機会は多いので、また興味深い風景を撮影出来た時は、続編をお届けいたしますね(・ω・)ノどうぞお楽しみに。